実は秘密裏にそんなところまで話が進んでたのか!?とか思った私がバカでした^o^これはいい炎上をするぞお…
spearsden: iPS細胞臨床応用の件、ハーバードはこういう声明を出したそうな http://bit.ly/VUERH9
ssengoku: 今朝みてみたら記事削除。この対応は主要マスメディアとして如何なものか。 @ssengoku 「死の間際、これしかなかった」iPS心筋移植 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://yomiuri.co.jp/science/news/2 … どうやら本当っぽい。

警察は昔からそうです。 2ちゃんを使う人は全て悪人なんです!
http://nico.ms/nw395859

kentaro666: 1)#電脳マヴォ にもし新しい部分があるとするなら、それは「編集者が作る無料同人誌」だということです。編集者の多くは出版社や編集プロダクションの社員ですから、普通そういうことはしません。若い編集さんには、趣味でやっている人もいるでしょうが、あくまで非公開の趣味です。
kentaro666: 2)しかし、振り返ってみると、日本の漫画界は、作家と編集者が共同で築きあげてきたものです。作家と編集、どちらが欠けても本はできません。ではなぜ、これまで編集者が「黒子」に徹していたかというと、理由はふたつあると思います。理由1は「作家は大切な“商品”だから」です。
kentaro666: 3)出版社にとって作品は勿論、作家さん自体も「商品」。読者にとっては「売り子」の名前がどうであるかは関係ありません。むしろ邪魔。理由の第二。それはほとんどの編集者が出版社や編集プロダクションなどの「会社員」であったからです。普通会社員にスタンドプレーは許されません。
kentaro666: 4)しかし、日本漫画出版の最大の特徴は独自の「編集=創作サポートシステム」にあります。「発注だけでなくアイデアの打ち合わせからネーム確認・取材・資料の手配、その他」を、編集者が行うことが慣例になっていますが、これは日本だけのようです。
kentaro666: 5)海外作家で日本で連載した人は、皆「日本の編集の素晴らしさ」を褒め称えます。リップサービスではありません。海外は、欧米も台湾・韓国も、編集者が「作品に口を出す」ことはないそうです。僕が会ったある韓国人作家は、「韓国では才能があってデビューしても1〜2年で燃え尽きてしまう」と。
kentaro666: 6)なぜ「燃え尽きる」かというと、編集者が作品にほとんど口を出さない代わりに何のサポートもしてくれないからです。その為、調査が必要なテーマの作品でも、資料集めから取材のアポ取りまで、すべて作家一人でやるので、それとアイデア・ネーム・作画・アシスタントの手配もあるわけです。
kentaro666: 7)その話をしてくれた韓国人作家は、僕に「日本漫画がなぜここまで発達したか、その秘密がわかった。ここまで手厚い作家サポート体制があるからだ」として、韓国漫画界で日本式編集システムのメリットを説いていますが、どこの国でも、一度出来上がったシステムを変えることは容易ではありません。

日本も、別のところで、碌でもない慣習を修正しないままにしてまーす ね! それはそうと、このシステムは漫画だけじゃなくて文章作品でもだよね?いつからこうなったんだろう?

NASA_Dawn: See how scientists keep on noodling over data way after an event? RT @NASAWatch Huygens Bouncing on Titan (with Video) http://srs.gs/l2k
動詞noodleなんて調べても出てこないwまあ大方すすり上げるみたいな意味なんでそ

NASA: The first Martian rock @MarsCuriosity reached out to touch resembles unusual rocks from Earth's interior. http://go.nasa.gov/RiSolW
NASA: The @MarsCuriosity rover's scoop holding soil too big to go through a sample-processing sieve. http://go.nasa.gov/RiVhmS

ターゲット決めたらあとはキュリオが自分でやるんだろうなあ。かっこかわいい。

MarsCuriosity: Laser zaps & APXS investigation show "Jake" to be an odd Mars rock, but similar to some on Earth. Report: http://1.usa.gov/UNbmaT
こちらはキュリオのお言葉。That first sample was perfectだってよ。結果を公式に出すのはいつだ

Exoplanetology: hot exomoons may be brighter than its host planet! RT @TZFoundation Direct Imaging Tidally Heated Exomoons http://arxiv.org/abs/1209.4418
へー hotな衛星ってもんがそもそも太陽系にはないですね

NASAWebbTelescp: Dusty supernova found by @NASAspitzer while searching for black holes. Can’t wait to see surprise discoveries by #JWST! http://bit.ly/dc6Tw8
なにこれラスボスみたいでかっこいい。ウェッブは自分で「待ちきれない」とかはしたないわっ

JAXA_jp: 宇宙科学の最前線: 「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験 http://goo.gl/fb/VWveC
こういう役立て方も出来るのがかっこいい

NASASwift: Colliding winds produce a surge of X-rays when 2 really hot O-stars get close as seen by Swift & XMM-Newton http://1.usa.gov/SQ1Osi
巨星の衝突しそうなとこゲットだぜー