「どんな学生でもいい」 薬学部生は超売り手市場 6年制移行で“供給減” - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/news/120605/edc12060510500001-n1.htm だってお!そんで5年後ぐらいに質の低下が問題になるんですねわかります

失笑^^/ 国会中継 (2011.11.11) 「TPP集中審議」【野田首相がISD条項をさっぱりわかっていない件】 http://www.sns-freejapan.jp/2011/11/18/tpp-7/ @freejapanさんから

男の娘担当のらぼくんは早くニーハイ画像を(ry http://togetter.com/li/220330 っていうトゥギャりを見つけたんだけど…つくば…だと…?つくばおそろしいです^o^

揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/MfqZAN 完全に『間違えた』扱いwwまぁそうだと思いますけど

MarsCuriosity: Register now for a chance to be at the @NASAJPL #NASASocial when I land on Mars this August: http://www.nasa.gov/connect/social/register.html
NASASocialってのに登録しなきゃ何も見られない。JPLで着陸の瞬間を見られるんでしょうかねえ。

csa_asc: 150 grade 8 students and @RASC members are gathered @NLGEOCENTRE to chat with @Cmdr_Hadfield. #astrohadfield
csa_asc: While Chris speaks with students @DiscoveryCntr, he is also visiting their Be the Dinosaur exhibit: http://ow.ly/i/G4qB #astrohadfield

質問コーナーっぽいのやってるCSA。この2つは別物なのか同じものなのか?

NASAJPL: #Vesta's "Coat of Many Colors": Animation w/@NASA_Dawn data shows giant asteroid's varied composition. http://bit.ly/MfcUTX
ベスタの全球マップと、構成物の分布。動画中に簡単な説明でます。ベスタってつぶれてんだな…マカロンみたいだ。それにしてもドーンはデータとるの早いねーカメラの画角広いんじゃない?

NASA: After an amazing #VenusTransit, we're still getting in new images--like these awesome ones from JAXA/NASA's Hinode http://go.nasa.gov/Lm1crZ
ひのでもNASAとの混血ですか。

Exoplanetology: I now began to like the current exoplanet names. I like 'em the way they are now, cryptic & mysterious.
え?名前ついてるやつあったんだ?

NASAKepler: SWEET!! Cupcake shop honours the #VenusTransit! http://img.ly/jebT & http://img.ly/jebZ (via @BarbyT @BadAstronomer)
すっげえ楽そうなスペシャルメニューです…その赤いのがただの色付き砂糖だったら嫌だな…人参ケーキとかさ…

Akatsuki_JAXA: 【運用室より】昨日は金星が太陽と地球の間を通って太陽面通過となったわけですが、これは金星が地球に比べ、より太陽に近いところを公転していることの結果でもあります。このことは、金星が地球と違って表面に水が無く、乾燥した惑星であることにも関係していると思われます。
Akatsuki_JAXA: 【運用室より】太陽と金星の間の距離は、太陽と地球の間の距離の7割くらいです。かつて金星にも海があった可能性がありますが、太陽まで近いために温度が高く、海の水は蒸発して水蒸気となって高層大気に運ばれていったでしょう。
Akatsuki_JAXA: 【運用室より】この蒸発が(いわゆる暴走温室を経て)短期間で起こったのか、海を維持したまま何億年もかけて起こったのかは、わかりません。ともあれ高層大気に運ばれた水蒸気は、まだ若い太陽から降り注ぐ強い紫外線で分解・加熱されて、宇宙空間に拡散していきました。
Akatsuki_JAXA: 【運用室より】こうして海が失われると、もうひとつ大きな変化が起こったかもしれません。いま地球では二酸化炭素がもたらす温室効果による温暖化が問題となっていますが、実は大気中の二酸化炭素よりはるかに多くの二酸化炭素が、海の作用によって炭酸塩という岩石となって地面に隠されています。
Akatsuki_JAXA: 【運用室より】海が無くなると、炭酸塩に含まれていた二酸化炭素は一方的に大気に戻って、濃い二酸化炭素の大気を作ります。二酸化炭素の大気は温室効果によって強烈な温暖化をもたらします。摂氏460度に達する灼熱の金星は、こうして作られたのかもしれません。
Akatsuki_JAXA: 【運用室より】こんなことが本当に起こったのか、実際はどうだったのかが、地球のような惑星がこの宇宙にどのくらいあるのかを考えるうえで重要です。日輪を横切る小さな黒い点が、私たちの知らない言葉で正解を語りかけているような気がしたのでした。

役に立つ知識なので完コピ

RosettaMIDAS: what's the difference between a comet & an asteroid? a thin layer of insulation? @Philae2014 should help us answer! http://is.gd/4nhnOQ
何故フィラエに投げたし。どっちが本体なんだよ。彗星と小惑星の共通点と相違点の話。噴出終わってもその星本体が生き残ってたらそれは小惑星にカテゴリチェンジするのではなかろうか。あと探査機が訪れた小惑星・彗星の一覧があるのでお得